入門案内 誰でも楽しく空手の稽古ができます

国際大山空手道連盟 WORLD OYAMA KARATE ORGANIZATION

blog 国際大山空手ブログ

イベント

 

2016/10/17 | イベント

第25回ジャパンカップ 全日本空手道選手権大会 結果

第25回 ジャパンカップ(JAPAN CUP)国際大山空手道連盟主催 全日本空手道選手権大会 大会結果

 

2016年10月16日(日曜日)横浜文化体育館でジャパンカップ(全日本大会)が開催されました。

 

〇 型の部

 

幼年
優勝 足立 伶漣

 

小学3年生以下 白・青帯
優勝 遠藤 咲希

 

小学3年生以下 黄帯以上
優勝 土方 海

 

小学4年生以上 白・青帯
優勝 西川 郁萌

 

小学4年生以上 黄帯以上
優勝 渡辺 天

 

中学~一般 白帯~緑帯
優勝 土方 航

 

中学~一般 茶帯~黒帯
優勝 原 涼翔

 

特別賞 佐久間 乎春

 

〇 組手の部

 

幼年部
優勝 石井 獅恩
準優勝 小林 想之丞
3位 鎌田 隼伍

 

小学1・2年生
優勝 遠藤 柊季
準優勝 五十嵐 健悟
3位 伊原 薫

 

小学3・4年生
優勝 森川 大玄
準優勝 鴻田 夏乃彩
3位 遠藤 茉之依

 

小学5・6年生
優勝 安部 有騎
準優勝 橋内 大典
3位 山田 楓芽

 

中学1年生
優勝 小栗 理史
準優勝 村田 知行
3位 森山 響

 

中学2~3年生
優勝 河原 涼馬
準優勝 間辺 勇真
3位 安部 飛雄馬

 

女子部
優勝 川島 京子
準優勝 髙島 桃子
3位 林 佑里子

 

壮年部
優勝 山田 悟
準優勝 高橋 一博
3位 Rony Maoz

 

ノックダウン軽量級
優勝 中林 祐樹
準優勝 洪原 圭一
3位 間辺 勇人

 

ノックダウン重量級
優勝 布川 嘉衛
準優勝 猪股 荘平
3位 丹上 卓哉

 

敢闘賞 三歩一 旭

 

特別賞 荒木 ひかり

 

以上

 

※上記記載の修正・訂正は、お問合せからご連絡お願いします。

2015/12/09 | イベント, お知らせ

第24回ジャパンカップ 全日本空手道選手権大会 結果

wondertitle

 

 

第24回 ジャパンカップ(JAPAN CUP)国際大山空手道連盟主催 全日本空手道選手権大会 大会結果
 
2015年10月18日(日曜日)に、横浜文化体育館で開催されました。
 
型の部
 
幼年
優勝 根岸 愛音良
 
小学3年以下(白・青帯)
優勝 佐久間 乎春
 
小学3年以下 上級(黄帯以上)
優勝 辻村 拓途
 
小学4年以上(白・青帯)
優勝 西川 郁萌
 
小学4年以上 上級(黄帯以上)
優勝 原 涼翔
 
中学~一般(白~茶帯)
優勝 山本 翔夢
 
中学~一班 黒帯
優勝 寺澤 富士美
 
型の部 特別賞
Suchkova Ekaterina
 
 
組手の部
 
幼年
優勝 伊原 薫
2位 阿部 壮真
3位 根岸 愛音良
 
小学1~2年
優勝 高野 海斗
2位 土方 海
3位 小野 太暉
 
小学3~4年
優勝 関 孝大
2位 泉 遼太郎
3位 村田 達行
 
小学5~6年
優勝 Makarov Maksim
2位 森山 響
3位 澤田 悠里
 
中学1年
優勝 阿部 開誠
2位 大澤 泰士
3位 曽根原 輝
 
中学2~3年
優勝 間辺 勇真
2位 Arbuzov Georgii
3位 河原 涼馬
 
女子部
優勝 畠山 陽子
2位 川島 京子)
3位 林 佑里子
 
壮年部
優勝 山田 悟
2位 高橋 一博
3位 最上 慶一
 
ノックダウン軽量級
優勝 鈴木 一太郎
2位 中林 祐樹
3位 Richard Caneba
 
組手の部 特別賞
五十嵐 健悟
 
組手の部 敢闘賞
水野谷 賢一

参考:
大会について、こちらもご参照下さい。

最高師範エッセイ汗馬の嘶き「第24回全日本大会観戦記」

2015/12/09 | イベント, お知らせ

第23回ジャパンカップ 全日本空手道選手権大会 結果

第23回全日本空手道選手権大会 結果
 
ジャパンカップ(JAPAN CUP)国際大山空手道連盟主催全日本大会 大会結果
 
2014年10月19日(日曜日)に、横浜文化体育館で開催されました。
 
 
女子部
優勝:橋場 さやか
2位:尾野 蘭珠
3位:川島 京子
 
 
壮年部
優勝:山田 悟
2位:高橋 一博
3位:石渡 秀治
 
 
ノックダウン軽量級
優勝:野村 洵司
2位:田中 康仁
3位:猪股 荘平
 
 
ノックダウン重量級
優勝:布川 嘉衛
2位:渡部 剛
3位:山田 正行
 
 
参考:
大会内容について、こちらもご参照下さい。
最高師範エッセイ汗馬の嘶き「まだまだ頑張る」

2014/06/29 | イベント

2014年支部長研修合宿

6月21日(土曜日)〜6月22日(日曜日)晴天の中、東京で支部長・指導者研修が行われました。
全国から支部長、指導者が東京都深川支部の道場に集まり、2日間に渡り大山泰彦最高師範から直接指導を受けました。

 

wondertitle
   深川支部に、最高師範がお越しになりました。

 

 

▼続きを開く

2013/07/18 | イベント

第4回チャレンジカップ 大会結果

2013年6月30日 第4回チャレンジカップが東京で開催されました。(東京練馬支部主催)
 
2つのコートに分かれ、幼年部から小学生、中学生、一般部と、次々に試合が行われました。
観客の盛大な応援に、どの試合も非常に盛り上がりました。
 
 
チャレンジカップ入賞者
 

wondertitle
写真:左から幼年部・小学1年生・小学2年生

▼続きを開く

2013/06/23 | イベント

2013年 支部長研修合宿

6月15日(土曜日)〜6月16日(日曜日)晴天の中、東京で支部長・指導者研修が行われました。
全国から支部長、指導者が東京都深川支部の道場に集まり、2日間に渡り大山泰彦最高師範から直接指導を受けました。

 

wondertitle

   深川支部に、最高師範がいらっしゃいました。

 

 

▼続きを開く

2012/11/15 | イベント

第21回全日本空手道選手権大会 結果速報

 
11月11日(日曜日)に行われた、第21回全日本空手道選手権大会(ジャパンカップ)の結果を速報でお知らせします。
 
 
<型の部>
 
■幼年部
優勝 :辻村 拓途
 
■小学3年生以下 白/青帯
優勝 :杉浦 幸典
 
■小学3年生以下 黄帯以上
優勝 :原 涼翔
 
■小学4年生以上 白/青帯
優勝 :三次 礼
 
■小学4年生以上 黄帯以上
優勝 :曽根原 輝
 
■中学~一般 白~茶帯
優勝 :和田 達郎
 
■中学~一般 黒帯
優勝 :寺澤 龍太郎
 
■特別賞
小学3年生以下 黄帯以上:大畠 遼也
 
 

▼続きを開く

2012/07/14 | イベント

第3回チャレンジカップ 大会結果

2012年7月8日、第3回チャレンジカップが中央区総合スポーツセンターで開催されました。(深川支部主催)
大会結果と写真を更新しました。ぜひ、ご覧ください。
 
大会結果はこちら
 

2012/06/30 | イベント

2012年 支部長研修合宿

6月23日(土曜日)〜6月24日(日曜日)晴天の中、東京で支部長・指導者研修が行われました。
全国から支部長、指導者が東京都深川支部の道場に集まり、2日間に渡り大山泰彦最高師範から直接指導を受けました。

 

wondertitle

   深川支部に最高師範がいらっしゃいました。

 

 

▼続きを開く

2011/11/02 | イベント

第20回全日本空手道選手権大会 結果速報

10月30日(日曜日)に行われた、第20回全日本空手道選手権大会(ジャパンカップ)の結果を速報でお知らせします。

*なお、写真は近日公開予定です。

お楽しみに!

 
 
<型の部>
 
■幼年部
優勝 :村田 達行
 
■小学3年生以下 白/青帯
優勝 :中村 直翔
 
■小学3年生以下 黄帯以上
優勝 :今井 いをり
 
■小学4年生以上 白/青帯
優勝 :田中 恵斗
 
■小学4年生以上 黄帯以上
優勝 :吉田 琴湖
 
■中学~一般 白~茶帯
優勝 :今城 久美
 
■中学~一般 黒帯
優勝 :中川原 真紀子
 
■特別賞
小学3年生以下 黄帯以上 :曽根原 輝
 
 
<組手の部>
 
■幼年部
優勝 :近藤 結人
準優勝:藤野 量
第三位:星野 賢人
 
■小学1~2年の部
優勝 :園 楽太郎
準優勝:村田 知行
第三位:渡邉 丈流
 
■小学3~4年の部
優勝 :河原 涼馬
準優勝:間辺 勇真
第三位:井上 雄太
 
■小学5~6年の部
優勝 :阿部 拳佑
準優勝:松尾 健一
第三位:松原 稜
 
■中学1年の部
優勝 :木戸 一輝
準優勝:鈴木 聖人
第三位:河野 冬馬
 
■中学2~3年の部
優勝 :原口 大空
準優勝:中森 遼
第三位:藤井 惇希
 
■女子部
優勝 :Jennifer Ishikawa
準優勝:永井 厚子
第三位:橋場 さやか
 
■壮年部
優勝 :斎藤 武
準優勝:高橋 督
第三位:直井 康隆
 
■ノックダウン軽量級
優勝 :日笠 嘉浩
準優勝:鈴木 一太郎
第三位:Jared Ramsey
 
■ノックダウン重量級
優勝 :高橋 真次
準優勝:Kerry Wright
第三位:猪股 荘平
 
■特別賞
ノックダウン重量級:畑 義雄
 
■敢闘賞
ノックダウン軽量級:Karl Julian

(c) WORLD OYAMA KARATE ORGANIZATION. All Rights Reserved.