BREAKING NEWS、緊急ニュースである。
とうとう「内弟子INアメリカ」が映画化になる。
映画のタイトルをいろいろと考えた。
「内弟子INアメリカ」では解らない、なにか欧米人に解るタイトルが必要だ。
以前エッセイで人生にはチャンスが3度ある・・と書いた。
夢を追いかけるのはチャンスを追いかけることである。
そこで「TAKE A CHANNCE」と題名を付けた。
まさにチャンスを掴む訳である。
昔から映画は大好きであった。
まだTVが無い時代、小学4年~5年の頃、だれに連れて行ってもらったか思い出せないが、映画「鞍馬天狗」を観に行った。確か嵐勘十郎が主演だったと思う。
子供心に強烈な感動を受けた。
何と映画の世界は素晴らしいものなのか、私の想像の世界を超えた。
あまりにも感激してしまったので、映画の世界と現実の世界が時として混同してしまった。
夢にうなされる様に、何時でも何処でも鞍馬天狗が私の心の中に同居してしまった。
私はもしかして鞍馬天狗の子供か!などと、学校でも先生の顔を見ながら思いにふけった。そんな時に限って授業中、先生に名指される。
「大山君、今の質問答えなさい」「ハイ、鞍馬天狗は正義の味方です!」
一瞬教室に不思議な沈黙が流れ、皆がクスクスと笑いだす。
そこで私は現実に気が付きあわててチンプンカンプンの答えをして先生に怒られる。
結果、げんこつを貰い廊下に立たされる。
チョット話しがそれた。もどす。
中学生になった頃、ハリウッド映画、洋画、特に西部劇が大好きになった。
何時かはアメリカにわたりカウボーイになるんだ。
しかし、もしかしてアパッチインディアンと間違えられてしまうかな?と真剣に悩んだものである。
今でも忘れられない映画が沢山ある。
真昼の決闘(HIGH NOON)GERY COOPER、GRACE KELLY。「シェーン」SHANEの最後のシーン。
高校生の頃、なにかのラジオ番組の抽選で、チャールトン ヘストン主役の有名な映画「ベンハ―」(BEN HUR)の試写会に当った。
確か、銀座の有楽座だと思った。
ワイドなシネマスコープ(CINEMASCOPE)のスクリーンである。
その迫力は凄まじいものであった。しばらくローマ人になってしまった。
明大生の頃、モテない私はチャンスがあれば手当たり次第に、デ―トを申しこんだ。
勿論、99パーセント返事は、「NO!」であった。
ところが、練馬のマサ先生や深川の直井先生のように機関銃のごとくバンバン申し込むとまれに、「OK」と言う物珍しい人に出会う。
そんな奇特な女性に私は或る日恋をしてしまった。
寝ても覚めてもその女性が私のまわりに空気のように漂うのである。
恋は盲目、と言う。
でも私の目は何故か、ギラギラしていたのではないかと・・・。
そんなことはどうでも良い。
結論から言うと振られたのである。恋は破れたのである。
ギラギラがしょぼくれてしまったのである。
何を食べても味が無い、しかし食欲は有ったような気がする。
或る日友人が映画,「風と共に去りぬ」(GONE WITH THE WIND)を観にいけとすすめてくれた。
なけなしの金をはたいて、観に行った。
画面いっぱいにその美貌をふりまき散らす、スカーレット役のビビアン・リー(VIVIEN LEIGH)にいっぺんに魂を奪われてしまいました。
南北戦争、ストーリーなんかどうでもいいのである。
とにかくスカーレットが死ななければ良いのである。
綺麗だった。美しかった。ホント!
振られた彼女は嘘のように消えてしまいました。
映画館を出るときは、「オイ、ビビアンリー、待ってろよ、君を幸福にする男は私しかいない・・・」胸を張って街を歩きました。
そうです。昔から私はもの凄く単純なのです。
とにかく映画は、私に辛いこと、悲しいこと、苦しいことを忘れさせてくれる時がありました。そして希望も時にはくれました。
前置きがチョット長くなって仕舞た。
BREAKING NEWSは映画製作の話です。
動機はハリウッドのマーシャルアーツの映画です。
そのての、映画を観た結果です。
告白すると私はこの手の映画が好きではありません。
何かTVゲームやビデオゲームの延長の様でなじめません。
なぜ、もっと現実にあるストーリーを題材にして身近の物語を作れられないものか。
何時も映画製作者のセンスに疑問を持っていました。
ハリウッドの人間がつくらなければ私が作ってやる。
そんな気持ちを押さえることが出来ませんでした。
本を書いて、その物語を映画にする。
紆余曲折、やっと具体的に話しがまとまりました。
前に出る組手が空手の基本だと私は考えます。
その先に受ける組手変わる組手がある。
人生も同じと考えます。
やって、やろうじゃーありませんか!
2月8日LAで最初のオーデションを行います。
さてどうなるか、この映画の話は機会があればまた話します。
今日はビッグニュースとだけ報告します。
乞うご期待!
健康第一 オス!
« Don’t I Know You ? | オーディション »
すべての項目に入力してください。
明るい話題をありがとうございます。いよいよですね!期待しています!押忍!
from 藤井 嘉文(2012/02/06)ご無沙汰しています.
from 押本龍一(2012/02/15)元気のいい内弟子さんに私も随分元気をもらいました。
応援しています!